本文へスキップします。
MENU
「日本銅センターとは」トップページへ
「銅について知る」トップページへ
「銅Q&A」トップページへ
「銅の資料集」トップページへ
2010/03/15
銅食器のお手入れについてご紹介
日常的なお手入れは台所用の中性洗剤で洗い、油分を取ったら十分に水気を拭き取りよく乾かすだけ。 湿気の少ない場所に保管してください。
銅鍋を購入後初めて使うときは、加工の際についた油分や匂いをとるため中性洗剤で洗って一度お湯を煮立ててからお使いください。一緒に野菜くずなどを煮込むと鍋肌がよくなじみます。
銅製品は使わなくても空気に触れることで少しずづ酸化し変色します。火にかけると炎の当たる部分が黒ずみますが、お酢と塩を混ぜてこすり洗いすると元通りの色になります。磨き剤を使う場合は、一定方向にこすると磨き跡がきれいです。
カレーなどの煮込み料理をした後はすみやかに他の容器に移し替えます。料理の入れっぱなしはこびりつきを招き、その洗浄の際にこすり過ぎて内側のメッキをはがす可能性があります。 結果的に緑青(銅のサビ)の発生につながります。
※銅鍋の使用上の注意
以上の項目以外にも、銅の特性を踏まえた正しい使い方をお願いします。
銅のあれこれ一覧へ
ページトップへ